【MTG】初心者でも事故った上級者に勝てることがある…… カードゲームには大事な要素かもしれない

雑談
402: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.11] (ワッチョイ d281-S8ml [59.158.132.110]) 2025/09/12(金) 09:16:14.97 ID:swTHdK8z0
多色土地専用のランデス戦略はもうちょっと後押ししてもいいと思う
3色デッキは封殺できる2マナの特殊地形破壊とか3マナCIP特殊地形破壊とかで
403: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイW abae-ZOfs [240a:61:5113:54cb:*]) 2025/09/12(金) 09:23:20.87 ID:n3zkV15e0
ランデスされると何もできなくなるから
対戦相手に恩恵がある形式のデメリットのほうがいいと思うんだよね
色マナ出すと相手がルーティングできるとか宝物トークン出ちゃうとか

404: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ de42-08wO [2400:4150:82e1:f100:*]) 2025/09/12(金) 09:58:18.38 ID:mkX2ptR90
相手の場に黒が出る土地があるときにのみプロテクション青と白を持つ生物とか
相手の場に赤のパーマネントがあるときのみ相手の白と緑のスペルを2マナ重くする置物とか
そういう変則的な形で多色を咎めるカードがあってもいいかなと思う

405: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sd72-lY77 [49.96.229.180]) 2025/09/12(金) 10:16:14.67 ID:yRrMLgIRd
今あるカードだと陽背骨とかある意味では多色を咎めるカードじゃない
特殊土地が多いとダメージが増えるし
406: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 0602-OFs1 [49.156.241.48]) 2025/09/12(金) 10:45:37.85 ID:7hbJy7gj0
今って友好色や敵対色って概念無いんだっけ

408: 警備員[Lv.13][新] (ワッチョイW 87b1-XkSZ [126.13.49.103]) 2025/09/12(金) 11:09:53.91 ID://hw6ukC0
無くはない
時々色対策カードとか出てるし
ファウンデーションにだって再録されてる
407: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW cb50-M/X1 [2001:268:7378:c564:*]) 2025/09/12(金) 11:09:20.14 ID:MVdlndHp0
有効色と対抗色でマナ基板に差をつけたりはしない方針ってだけで概念はあるはず

409: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.33] (ワッチョイW ff11-xJ5i [124.140.104.110]) 2025/09/12(金) 11:11:05.30 ID:ArfMFC7U0
助けてくれさっきググって思い出したはずのTRPGを元ネタにしたセット名をもう忘れてしまった
なんなんだ呪いでもかけられてるのか

410: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW cb50-M/X1 [2001:268:7378:c564:*]) 2025/09/12(金) 11:17:31.43 ID:MVdlndHp0
「フォーゴトン・レルム探訪」か「統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い」じゃない?

412: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.33] (ワッチョイW ff11-xJ5i [124.140.104.110]) 2025/09/12(金) 11:53:36.90 ID:ArfMFC7U0
そうだフォーゴトンレルムだった
あれに色対策カードあったよなって言いたかった

413: 警備員[Lv.13][新] (ワッチョイW 87b1-XkSZ [126.13.49.103]) 2025/09/12(金) 11:59:12.86 ID://hw6ukC0
>>412
赤なのに緑を対策してるやつが混ざってる奴ね
414: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 9e5b-N/EZ [175.158.122.9]) 2025/09/12(金) 12:56:38.03 ID:FfNqAAYj0
インフレしすぎて3色のカードぜんぜん使われてないな

415: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW d2fd-/+EO [240b:c020:674:d865:*]) 2025/09/12(金) 13:05:16.99 ID:EPYwEzAk0
タルキールの3色カード悲しいほど見ないね⋯
初代の奴らより明らかに強いんだけど環境が早すぎて早すぎて⋯

416: 警備員[Lv.46] (ワッチョイW 87b1-XkSZ [126.13.49.103]) 2025/09/12(金) 13:09:40.51 ID://hw6ukC0
シィコがちょっと使われたくらいか?
417: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.14] (ワッチョイW 87b1-DHYI [126.88.10.106]) 2025/09/12(金) 13:24:48.64 ID:ATPy1Z9u0
時折ティムールの戦告者コンボが姿を見せてるぞ
418: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW d2f5-PTKq [2400:2200:3d5:be5f:*]) 2025/09/12(金) 14:31:34.84 ID:XpDM+pX70
カペナの3色サイクルもラフィーンと死体鑑定士位しか使われてなかったし
419: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW bfb1-in7F [60.137.186.62]) 2025/09/12(金) 14:36:18.68 ID:YjZxtFz/0
だって3色なんてやってる時間ないし…

421: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.12] (ワッチョイ d281-S8ml [59.158.132.110]) 2025/09/12(金) 15:47:43.23 ID:swTHdK8z0
後手1Tタップイン土地=死刑宣告じゃそりゃ多色なんてやってられない
422: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW bfb1-in7F [60.137.186.62]) 2025/09/12(金) 17:03:21.30 ID:YjZxtFz/0
なんというかタルキールのドラゴンズもだけど3色要求する割に性能抑えめなやつ多すぎ
3色以上ファッティなんてもうアトラクサ位が適正やと思うわ
424: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.12] (ワッチョイW 7f25-lpal [240a:61:5264:604c:*]) 2025/09/12(金) 18:30:00.11 ID:wk5AXRJI0
3色なら3マナ以上ってことで対処されなきゃ勝つカードじゃないと使われないマナ域だからな

425: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.13] (ワッチョイ d281-S8ml [59.158.132.110]) 2025/09/12(金) 18:46:10.51 ID:swTHdK8z0
強くすればするほどコスト踏み倒したり墓地に落として釣ればいいじゃんという問題と向き合うことになる

426: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイW d2be-+1+A [240a:61:101c:96dc:*]) 2025/09/12(金) 19:21:29.80 ID:jHZ1K/RH0
ゲームバランス崩壊してるからな

427: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイW deee-19d0 [240a:61:51d4:7012:*]) 2025/09/12(金) 19:59:26.82 ID:ixRxvZeD0
一番ゲームバランスが崩壊してるのって将棋とか格ゲーとかだよね
下手な人は上手い人に勝率ほぼ0%

MTGは少し経験さえあれば上手い人にも4割くらい勝てたりするから
めっちゃゲームバランス良くない?

430: 警備員[Lv.47] (ワッチョイW 87b1-XkSZ [126.13.49.103]) 2025/09/12(金) 20:35:19.01 ID://hw6ukC0
>>427
ゲームバランスとは

431: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 87b1-S8ml [126.38.190.237]) 2025/09/12(金) 21:23:12.53 ID:l+4qzczI0
ドローゴーのロングゲームが多発した頃は上手い人に4割勝てるか微妙だったと思う

432: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 43a6-ERpe [2400:2410:c741:b200:*]) 2025/09/12(金) 21:24:42.22 ID:7efCTQzL0
将棋は先行ゲーでバランス悪い

433: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイ d2e5-aFDf [2400:4052:22c2:7100:*]) 2025/09/12(金) 21:48:07.22 ID:Se8/6OgO0
飛車はナーフした方がいいと思う

438: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.24] (ワッチョイW 5256-DHYI [219.105.187.188]) 2025/09/13(土) 00:00:48.28 ID:QmUZjvEt0
上手い人に下手が勝てないからゲームバランスが悪い
ここまで頭悪い発言中々聞いたことない

440: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 43df-08wO [2400:4152:4762:d500:*]) 2025/09/13(土) 01:23:48.84 ID:XPJMmeAB0
実際ゲームの話になると頭の良さって無視されがちな要素なんよな
ゲームでなら対等みたいなのを盲信してる層が一定数居るように思う

442: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイW b39b-t7m/ [202.239.192.71]) 2025/09/13(土) 02:34:11.82 ID:pltqd0v20
マローは「ゲームの継続性という観点で常に初心者を優先する必要がある」ことや、「初心者が上級者に勝てる可能性がある(≒ランダム性がある)」ことを重要視していることをコラムで語っている
10年じゃ利かないぐらい前のコラムだけどblogatogとかでも似たことを語ることがあるから今でも基本的な考えは同じだと思う
まあマローが一手で作っているゲームでもないし今の制作現場においてマローの影響力がどの程度あるのかは知らんけど

443: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.7] (ワッチョイW b24e-Cm8V [2409:250:9220:600:*]) 2025/09/13(土) 03:20:11.96 ID:nivFNE2q0
初心者は勝てなくてもちょっとでもデッキのシナジーを活かせたり自分で考えた動きが出来たらいいんだけどね
格ゲーみたいに崩されコンボくらう→起き攻め→崩されコンボくらうのループで何も出来ずに終わりみたいなのは心が折れる

444: 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 437a-ERpe [240f:102:e5b0:1:*]) 2025/09/13(土) 04:13:11.81 ID:bRS/dXGK0
格ゲーは初心者のサンドバッグになってくれる敵CPUいるけど
アリーナはお粗末なスパーキーしか用意してねぇからな
デュエルズの時代ならサンドバッグCPUだけは多彩なの設けてくれていた

445: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW ab93-/I9z [2001:268:99bb:74c:*]) 2025/09/13(土) 06:50:52.35 ID:zw0FhfGx0
勝つために上級者が研鑽してることはいっつも無視されるよな

448: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 0602-OFs1 [49.156.241.48]) 2025/09/13(土) 08:37:42.55 ID:qpSJ0SjG0
>>445
軽視されてるけど無視はされてないと思う

446: 警備員[Lv.48] (ワッチョイW 87b1-XkSZ [126.13.49.103]) 2025/09/13(土) 07:35:20.49 ID:+KeXPYsG0
このスレローグデッキに負けた時に顔真っ赤にしてそうな奴等が多すぎる

447: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ d211-1jGW [59.171.175.211]) 2025/09/13(土) 08:30:31.76 ID:7OXbhgE90
どんなに下手でもアリーナでゴールドまでなら誰でも行けるやろ

449: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW 86cf-+PWy [240a:61:3163:5355:*]) 2025/09/13(土) 08:59:44.70 ID:AxnROIYg0
そんな努力しないが自分は勝ちたいという奴らが自分の勝てないデッキはブラ3じゃないって警察をするわけ

454: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.9] (ワッチョイW cf73-TA/7 [118.158.177.48]) 2025/09/13(土) 09:32:48.15 ID:9e8Lddb+0
>>449
なんで急に統率者の話しだした?
煽りじゃなくて本当に心配

452: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイW 0602-OFs1 [49.156.241.48]) 2025/09/13(土) 09:14:18.23 ID:qpSJ0SjG0
いきなりブラ3とか言い出して本当びっくりした
こんな人達とコミュニケーション取りながら対戦するなんて過酷なフォーマットだ

451: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイW a21d-5To8 [240b:12:31c1:1d10:*]) 2025/09/13(土) 09:13:16.47 ID:EUrWoez/0
やっぱ統率者ってやべえわ

469: 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 431c-ERpe [240f:102:e5b0:1:*]) 2025/09/13(土) 13:14:26.94 ID:bRS/dXGK0
最初にリチャードガーフィールドがデザインして発売した段階では
今でいうマジックリーグに近いゲーム環境を想定してたゲームだったのが
シングル買いを介した構築という遊び方が最初の本来だとぬかす歴史認識の人間は実際多そう

471: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 87b1-XkSZ [126.13.49.103]) 2025/09/13(土) 13:42:32.14 ID:+KeXPYsG0
当初のデザインの意図にはレアリティによるバランスの取り方があったって話は有名

ブラックロータスやアンリコは強いけどレアだからデッキにそんなに入れられないだろうから問題ない!みたいな奴とか

479: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.20] (ワッチョイW c339-10ZK [122.249.144.232]) 2025/09/13(土) 19:07:06.73 ID:QyQUVDNX0
そもそもα発売時はどういう遊びしてたんだろ
デッキ枚数とかルルブちゃんとあったの?おじいちゃん

480: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.38][苗] (ワッチョイW b39b-TSPb [202.239.192.71]) 2025/09/13(土) 19:25:09.85 ID:pltqd0v20
>>479
始めたの日本語版が出た4thの爺が回答するけど遊び方以前にそもそも日本でαを買ったプレイヤーは0と言っていいレベルでレベルで居ないはず
そもそもαはアメリカで販売開始した1週間で100万枚(パックかカード総数かは不明)が即完だったそうだしね
インタビュー記事によるとプロ経験があるおそらく現役(?)最古の日本人プレイヤー藤田剛史が俺よりもちょっと前に始めているけど、ショップ経由の個人輸入で3rdとかフォールンエンパイヤを入手できた位なのでセットを問わず4thより前にmtgのパックを入手できている日本人は極めて希少だと思う

481: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.38][苗] (ワッチョイW b39b-TSPb [202.239.192.71]) 2025/09/13(土) 19:29:02.31 ID:pltqd0v20
一応最初期はデッキ総数に制限があった(多分最初から60?)ぐらいでデッキに同じカードを何枚でも入れてもよかったはずだし、
スターターというパックより多くのカードが入った(レア3込み75枚ぐらいだったはず)箱が売ってて、それにはルールブックみたいなのが入ってた

482: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (ブーイモ MM72-LAb1 [49.239.66.223]) 2025/09/13(土) 20:17:06.53 ID:WPLtbVxKM
ミラージュとかビジョンズとか売ってるころに始めたけど既にリバイズド以前は何万で売られてたし
アラビアンナイトやアンティキティの実物は見たこともなかったな

483: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイW 87b1-DHYI [126.88.10.106]) 2025/09/13(土) 20:25:35.98 ID:MnIyLeca0
最近のガキときたらやれコレクター番号だ目新しいタップシンボルだ。ブラック・ロータス20枚と疫病ネズミ20枚。これこそが本当のマジックじゃ。

引用元: ・【MTG】最新セット雑談スレッド2101

コメント

タイトルとURLをコピーしました