【MTGA】後手ばかり引かされているような気がしても、トラッカーで記録するとトントンくらいだったりします

雑談
52: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 926c-lG8I [219.104.161.248]) 2025/09/27(土) 17:46:23.48 ID:KgXAuYFz0
まーじで最近のアリーナランダム変数おかしく感じるわ
マッチドラフトで6回負けたゲーム全部マナフラなのおかしいだろ
まーじで土地引き始めると連続するパターンが異常に多く感じるわ

54: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 69f7-0aFZ [2400:4051:4423:2200:*]) 2025/09/27(土) 17:58:04.02 ID:caHPc4fj0
混ぜるの下手なの今に始まった事じゃないだろ
55: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 89c9-JL2i [220.107.46.230]) 2025/09/27(土) 18:04:58.35 ID:VCplE9az0
まぁ何か同じカード引きまくる頻度は増えた気はする
初手から同じ生物3枚とか同じ境界土地とか凄い集中してくるし
相手も稲妻波やらヒナチョコボやら連打してくるし

56: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW e558-9RuD [106.73.140.161]) 2025/09/27(土) 18:09:09.55 ID:ObLohXNs0
毎回土地と土地以外均等に引ける方が偏ってる定期

57: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d98e-CGBJ [2400:2412:c0c0:1600:*]) 2025/09/27(土) 18:13:43.42 ID:xxlR0Wkn0
バイアスに負けるような弱い人間のままでいいのか

60: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ d9f9-p2ny [240b:c010:642:24d5:*]) 2025/09/27(土) 18:31:03.82 ID:8IHdF1qh0
アリーナの方が手で混ぜるよりよっぽど作為的なのに、いまだにバイアスおじさんいるんだね

64: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スプッッ Sd12-v5zm [1.75.232.238]) 2025/09/27(土) 18:47:57.49 ID:ffwfT1zmd
>>60
そもそもアリーナは無作為じゃないしね
先攻後攻でさえ無作為と言う発言が出来ないレベルだし色々お察しよ

66: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 62ed-p2ny [101.110.56.73]) 2025/09/27(土) 18:59:08.76 ID:vJpSFpsW0
5000ゲーム達成したから先攻後攻真面目に全部カウントしたら先攻率51.1%とかだった
やってる間は後攻ばっかじゃねーかって思ってたのに人間の脳みそなんてそんなもんよ
68: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッップT Sdb2-BqeH [49.98.131.92]) 2025/09/27(土) 19:05:38.34 ID:rf//GcoSd
>>66
obtからやっていて5桁以上の試合数だが先攻4割切っているぞ
あと10連続後攻はよくあるが、10連続先攻は皆無
WotCなんて公明正大とは程遠い企業って分かりきった事なのに

69: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 62ed-dW12 [101.110.56.73]) 2025/09/27(土) 19:11:04.66 ID:vJpSFpsW0
代わりに集計してやるからトラッカーデータ晒してみ
ほんとに4割切ってるなら大事件だから

71: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スプープ Sdb2-iMed [49.109.107.8]) 2025/09/27(土) 19:17:19.01 ID:71GVhv3Pd
chatgptに聞いたらその偏りはほぼ起こり得ないって
本当にそうなら操作の証拠になるから出してみろよ

72: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Srf9-dW12 [126.166.146.202]) 2025/09/27(土) 19:20:19.69 ID:8XpZ1A9Yr
億が1そんな偏りがほんとに起きてんならreddit辺りに貼って集団訴訟まで持ってけば
ガッポリチャンスだぞ

73: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 1264-Cpz/ [240a:6b:e70:12bd:*]) 2025/09/27(土) 19:24:14.07 ID:4Jidzy4Y0
連続で後攻なのもマナフラもスクリューも全部ウィザーズが監視して操作してるからな

76: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW b296-vkt1 [240b:c010:4a2:9832:*]) 2025/09/27(土) 19:41:53.57 ID:4lq4+93s0
強いものが常に勝って弱者が餌になるだけじゃ商売にならないからね
79: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Srf9-dW12 [126.166.146.202]) 2025/09/27(土) 20:01:48.28 ID:8XpZ1A9Yr
先攻後攻を記録取りながら検証したブログが1回目の統計で
243回中後攻130回だった時は大量にアルミホイルコメがついてて
その半年後に387回中後攻180回の時はコメ0なのほんと草

81: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ d900-X2Ee [2400:4050:c2a0:1600:*]) 2025/09/27(土) 20:14:20.01 ID:VRT2N6ML0
5桁がいくらかわからないけれど中間取って50000として。40%下回るから先手20000回として。
成功回数20000回となる確率の評価
(色々略)
これは小数点以下にゼロが約440個並んだ後で、やっと数字が出てくるほどの非常に小さい値です。
結論として、元の確率が50%で50000回試行した場合、成功回数が20000回(40%)となることは、
偶然による変動の範囲を遥かに超えており、事実上起こりえない事象です。

自分はBO3で勝率が高いから全部足すと後攻の割合が高くなるというのを恣意的に混ぜたデータで主張してみたとかでないとありえない確率だよ
もしそうならそうやって恣意的に操作したデータが以下に異常な値となってるか分かってないだけになる

82: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d202-VkQe [203.179.205.150]) 2025/09/27(土) 20:20:55.63 ID:CVCnxMF70
俺も後手ばっかじゃんって思って自分で記録つけ始めたら90戦ぐらいでトントンになったな

83: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ f6ca-wBym [2001:268:c28e:b7c1:*]) 2025/09/27(土) 20:31:38.02 ID:ATKmZVsy0
先手ばっかりもらってスマン
https://i.imgur.com/0LfJGLE.png
85: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ d900-X2Ee [2400:4050:c2a0:1600:*]) 2025/09/27(土) 20:50:55.47 ID:VRT2N6ML0
少ない試行回数での偏りは普通だからね

例えば>>83
元の事象の確率がp=0.5(50%)で、試行回数がn=460回の場合、成功回数の95%信頼区間は、およそ207回から253回の範囲内です
試行回数n=460回で、事象の確率がp=0.5(50%)の場合、成功回数の98%信頼区間は、およそ205回から255回の範囲内です。
これは、95%信頼区間(209回から251回)よりも広い範囲になります。信頼度を上げる(95%から98%へ)と、区間の幅は広くなります。
98%信頼区間との関連
前の質問で、98%信頼区間の下限が約205回であることが分かりました。

98%信頼区間: 約205回から255回
これは、成功回数が205回を下回る確率は1%、255回を上回る確率も**1%**であることを意味します。
したがって、成功回数205回は、**「確率98%の区間の境界」にある値であり、この回数自体が出る確率は上記のとおり約0.25%**とそれほど高くはありませんが、統計的な「ハズレ値」ではありません。

つまり100回に1回程度の幸運だね、でもこれをあと1000戦やっても維持していたら立派な異常値になるよ

84: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 6972-wBym [240d:1a:21f:5f00:*]) 2025/09/27(土) 20:40:12.13 ID:MJbqP6+d0
体感8割後攻でふざけんなみたいな時期でも
数字出したら先攻46%とかだったからな

90: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW ad0d-igxY [240b:c020:4e6:1ef:*]) 2025/09/27(土) 21:12:03.66 ID:UFYpjA0M0
重要なのは後手率ではなく環境が早いからってのが根本的な問題だと思う
低マナ域で強いカード刷りまくって先手の有利を押し付けられて潰される
そんな試合が多いから不愉快で後手がー!になる

95: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 5ede-4EF/ [153.223.205.238]) 2025/09/27(土) 21:57:40.20 ID:6EoP2BNH0
>>90
1ターン土地詰まったら終わるスタンとか息が詰まる

93: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 0d9b-DrkJ [2400:2200:756:6531:*]) 2025/09/27(土) 21:23:31.28 ID:MjeITJaI0
つーかラヴニカ期のオープンベータ時代の最初ってトラッカーとかなかったような気がするんだが手動でメモしてたのかな

97: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 12c5-HNG9 [2400:2200:616:a01a:*]) 2025/09/27(土) 22:09:00.99 ID:gIs5Mnvz0
>>93
正式リリースがオーコだから、ベータって言ってもだいぶ期間がある
献身の時には結構揃っていた記憶

94: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9243-lwK9 [61.46.12.234]) 2025/09/27(土) 21:52:51.47 ID:dFI+wbXz0
まあ先後くらいメモしてても驚かんでしょ

96: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 62ed-p2ny [101.110.56.73]) 2025/09/27(土) 22:03:49.69 ID:vJpSFpsW0
断言出来るけど100パー記録なんて取ってないよこういう奴は
本当に最低10000戦記録して先攻率4割切ってんなら嬉々としてデータ貼る、明らかな不正の証拠になるわけだしね

99: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッップ Sdb2-n7Jh [49.98.129.237]) 2025/09/27(土) 22:12:49.51 ID:+AkGFdSLd
>>96
5000ゲームとか言っている君が言うと自分の事を言っているようにも聞こえる

98: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Srf9-dW12 [126.166.159.238]) 2025/09/27(土) 22:09:01.55 ID:4ri76umyr
そもそもトラッカー入れてるかすら怪しい

101: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Srf9-dW12 [126.166.159.238]) 2025/09/27(土) 22:19:00.01 ID:4ri76umyr
流石に5桁以上の試行回数で4割切りは異常値って範囲じゃ済まないってだけだろ
確たる証拠なきゃ地球上で信じるやつなんて一人も居ない

102: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Srf9-dW12 [126.208.144.0]) 2025/09/27(土) 22:20:44.27 ID:AM3osqybr
環境がカードパワーインフレで高速化しすぎなのが問題
一方的に勝つか負けるかがほとんどで土地事故が印象に残りやすい。あと、ひたすら対処され続けてなにもできないとかも
BO1なら初手を3パターン提示して選べるくらいしてもいいと思う

103: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 82d8-RbYG [240b:11:c0e1:6300:*]) 2025/09/27(土) 23:10:45.32 ID:yW7n/I3J0
>>102
そんな事するならもういっそ3戦すればいいのでは?2本先取で

106: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW f518-ygeb [240f:7c:7d39:1:*]) 2025/09/27(土) 23:46:57.05 ID:HQAjj1kF0
きっかり1:1にはならんし2人に1人から文句出るのが当然だわ

107: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 3125-tOIH [180.24.195.27]) 2025/09/27(土) 23:54:20.90 ID:J5oZjNF00
そもそも5桁対戦してるって事自体嘘っぽい

108: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Srf9-dW12 [126.166.133.54]) 2025/09/27(土) 23:55:56.16 ID:R+Xckrtfr
これでも今は大分マシになった方
前はこれにマッチ補正の話まであって、そもそもMMRとかの前提知識に齟齬があり過ぎて
毎回話がとっ散らかって不毛の極みだった

110: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スププ Sd4a-i4MC [49.98.242.156]) 2025/09/28(日) 01:36:32.28 ID:TlInfSHId
確率シュミレーターで回してるけど五千回で55パーと45パーって感じだな
相当回さないと五分五分にはならなそうだ

111: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スーップT Sd4a-lkL3 [49.106.113.82]) 2025/09/28(日) 01:39:01.94 ID:GzWYZGwFd
確率的に0%じゃないなら1000回やって1000回後攻だって起きる事なんだ

113: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウーT Sa41-pn7i [106.154.148.197]) 2025/09/28(日) 01:56:26.49 ID:80rcYTpva
勝てるやつは勝てるんよ
人間は平等じゃないんよ

114: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スププ Sd4a-i4MC [49.98.242.156]) 2025/09/28(日) 02:02:41.69 ID:TlInfSHId
200回単位だと
プラマイ5パーは頻出してるけど8パーとか10パーの乖離は珍しい部類。50回とかで見ると当然だけど振れ幅でかい
軽くBO1で2、3試合するかぁ、とかだと偏りに巻き込まれてストレス溜まるかも

366: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (JP 0He9-E3Lm [210.157.194.146]) 2025/09/30(火) 13:39:20.00 ID:lQNg7hiSH
ミッション用に適当に作った2マナ以下限定の赤単で3連勝したんだけどみんなトロくさいデッキばっかだな

367: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ f9d4-Yz6d [218.46.203.250]) 2025/09/30(火) 13:47:56.50 ID:fcBUUrZq0
先攻向けの前のめりアグロで後攻即爆発した方が普通にやるより4勝ノルマ達成にかかる時間が明らかに早くなるんだよな
10分前後でさっさと4勝してからあとは趣味デッキ使うのが自分に合ってる

368: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW debe-n7Fi [2001:240:2463:9a93:*]) 2025/09/30(火) 14:00:46.84 ID:L6vdy9oY0
どうせ後攻で即爆発するならBO3でやった方が良くないの?
後攻で爆発した後は絶対に先行がもらえるし

369: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ f9d4-Yz6d [218.46.203.250]) 2025/09/30(火) 14:06:11.70 ID:fcBUUrZq0
プレイだとBO1は相手が展開次第ですぐ爆発してくれることが多い
BO3だと粘る相手が多くて時間がかかる
時間にこだわらず早めに確実に先攻が欲しいならBO3の方がいいのは間違いない

371: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9938-Tms0 [240f:7c:7d39:1:*]) 2025/09/30(火) 14:09:46.76 ID:I65YGUnO0
後攻爆発→先行勝ち→後攻爆発負け
先行負け→先行勝ち→後攻爆発負け
先行勝ち→後攻爆発→先行

試合時間長くなるし爆発が多くなるだけだから後攻爆発プレイするならBO1だろう

373: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 998a-3Y/6 [240b:c010:4c4:fd2f:*]) 2025/09/30(火) 14:15:22.62 ID:MMb40If40
広い視点で見れば後手爆発は立派な戦術
メンタルヘルスにも良いとされている

引用元: ・【MTG】Magic The Gathering Arena 662【アリーナ】

コメント

タイトルとURLをコピーしました